Ust専用ボロPC…でけた

私のVersaProは、中古で買ったのでリカバリーディスクやマニュアルは無かった。ただちゃんとしたとこで販売されていたものだったので購入自体には問題はない。
このサブには、いつでも家出できるようにといろいろなことをしてきた(w。デスクトップほどの快適さは当然ないけど車にもコンバーターを積んであるのでwi-fiスポットにさえ行けば家と同等の処理をどこでもできるようにしてあった。
まぁ実際に役に立ったことはないんだけど(汗。


ここへきて、なぜかいろいろとUst放送に関してのお手伝いの話をいただくようになったのもあり、今まで書いてたように、Wi-Fi1Mまで絞っても問題なく2時間半の連続送出は可能な状態にした。そして土曜日は実際に外で試させてもらい、この設定値としては十分な動作をしていたことも確認した。
ただ先日来、オーディオコーデックの不具合でいろいろと入れ替えたりしていたんだけど、フルリカバリーしたいという気持ちをずっと残ってた。前述のようにリカバリーディスクもないし、本体にあるはずのリカバリー領域も不可視ではなく存在じたいがなくなっているため、F11を押してもリカバリーできない…。
調べてみると、ネットでリカバリーセットのレンタルをしているところを見つけたが、3500円である。足元見てるんだろうな。こうなると意地でもそんなことしたくはなくなる。さらに調べてみたら、NECでは過去の製品のドライバとユーティリティディスクの内容を誰でも無条件に落とせるよう公開してあることを知った。そうなると、OSだけ用意できればリカバリーが可能なのである。
ちょうど昔自作した時のXPディスクがあった。これを入れたPCはクロックアップしたまま常用を続けてしまったため2年も持たずに爆死してパーツ取りになったので、ライセンス自体は問題ないと思うが…よくわからん。
そんなわけで無事、VersaProは蘇り、Ust専用機として再度作りなおしてみた。

当面モバイルデータカードはいらない場所での利用を予定(必要ならiPhoneで3Gでいいもんっ)しているので、ネットワークさえあればFONルータ持込でもできるかなと…。1M確保できてればね(500のでも音声は問題ない。