私はホームページ制作屋ではありません

ホームページ制作屋というのは、ホームページを作らせていただくことが基本の仕事です。つまり、企画段階から既に“ホームページを制作すること”を前提に話をします。
 私の場合には、まずなにをして、どのように結果を得たいのかを聞いてはじめて、選択肢の中にwebサービスを活用できる点があれば提案します。予算が一時的で継続的なコストを見られないならは、1発5万円程度の広告を紹介することもある。


 たとえば複数の商品群を抱えた生産者の方が、インターネットで販売して収入を得たいと言われれば、まずは広告費としてどの程度の経費を考えているのかを聞く。スタート時の予算と月々の予算。
イニシャルコストをスリムにしても、月々2万円も出せるなら楽天やYAHOOショッピングに出す方がよほど効率的であるし、大手ショッピングモールへの出店+リーフレット代わりの会社案内ページ制作なんてのはもっとも多いパターンである。
単一商品。たとえば特許取得の健康座椅子なんかがあったとする。
最も基本的なところで、商品開発のプロセス説明と症例を例に挙げて改善した方の体験の掲載と会社案内などのホームページを作る。これは誰でもいつでも見れるパンフレットとして考えると分かりやすい。無論各種携帯にも対応させる。
 ホームページ制作後、プレスリリースの代行やマッチング広告などを出す。また健康情報が載っている雑誌などへの広告掲載なども視野に入れる。また他にはない商品なら商材としても有効であり可能性が広がる。営業が確保できないならB2Bも活用する。そしてこれらのアクションを起こす前に必ずホームページを制作しておくのが大事だ。さらに(オーナー側の要望とこちら側の知識のすり合わせによるが)無限の選択肢が発生する。
 あと大事なのがオーナー側で管理要員を用意できるのかという点。受注管理や顧客データの作成お問合せのやりとりなどをオーナー側でされるならいいが、管理を私に委託するならば月々の基本料金や一定量以上の取り扱いでコミッションをいただいて基本料金はナシというパターンもある(ただしオーナー側は最低限FAXは使える必要がある)。
 上記のすべてを自分ですることもあるし、オーナー側と関連業者などの間に立ったりと単純に制作屋とは言えないところがこの商売だったりする。だからお客様と私が同じフィールドに立ってお話するのが基本なのであ~る。
…で、なんでこんなことを書き出したのか忘れた(汗。

Verified by MonsterInsights